DESIGN STUDIO NAYUTADESIGN STUDIO NAYUTA

STAFF BLOG

2025.04.11Film阪神梅田 様 大型家具製作

 

皆様こんにちは。
デザインスタジオ那由多の高橋です。
春の陽気が心地よいこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回のブログはいつもと少し違った事例のご紹介です。
まずはこちらの完成写真をご覧ください。

 

こちらは今回弊社が施工させていただいた、Film阪神梅田様の大型家具になります。
とても曲線の美しいデザインになっております。
実はFilm様の店舗は今回で4店舗目で、設計は全て同じ設計事務所に、
施工は全て弊社にご依頼いただいております。
1店舗目から続く熱い信頼関係で今回の4店舗目までやってくることができました。

Film1号店

Film3号店

≪Film様店舗の施工実績≫

 

今回は阪神百貨店に新規オープンということで大型家具の施工計画を私が担当させていただきました。
では、完成までの流れを具体的に説明していきます。

工事申請
まずテナントの阪神百貨店様と搬入経路や工程などの協議を行い、工事申請をします。

仕様検討
次に施工するための細かい寸法や組み立て方などを決めます。
百貨店からの要望などがあり、形状や大きさが変わったりするので、
設計と協議して最終的な寸法や配置を決定します。
搬入経路のエレベータのサイズに制限があるため、家具を分割する必要があったり、
今回の家具の特徴である、曲線部の製作方法などを検討する必要がありました。
仕様が確定したら、施工図を描き製作会社に製作依頼をします。

製作
下地は、主に木材を使用しており、曲げ合板を使って曲線を造形することとしました。
2週間ほどで製作し、現場が大阪なので、配送トラックを手配し運搬しました。

現地工事
現地での工事は、百貨店での工事ということで、営業終了後の夜20時から翌朝5時での作業となります。
設置する際、施工図通りの配置と現地での配置に違いがないか、確認しながら設置を進めていきます。
設置工事中、施工図と現地での寸法に誤差があり、家具に修正をするイレギュラーが発生しましたが、
無事、設置完了できました。
以下は施工途中段階の様子です。

 

仕上は、塗装を行います。塗装の前に家具のジョイントやコーナー部分をパテ処理を行い、
段差や隙間が無いようにしていきます。
今回の仕上げは特殊な塗装で、薄いゴールドとムラのある褐色で独特な仕上がりになっています。

ジョイントやコーナー部分の下地処理

 

塗装後の仕上がり

 

今回のご紹介はいかがだったでしょうか。
形状が複雑で図面の作成や細かい仕様決めに苦戦しました。
ですが、難しかった分、自分のスキル向上につながり、とても良い経験になりました。
また、自分が携わったモノが店舗でたくさんの人に使っていただけることに
とても喜びを感じております。
こちらの店舗は大阪市の阪神梅田本店7階にキャンドルショップとして先日オープンしました。
ぜひ、足を運んでみてください。

 

新年度を迎え、新たな環境でのスタートの方も多いかと思います。
私は入社から半年が過ぎ、環境に慣れてきたところですが、
今年度はより一層、建築のことをたくさん学び、
お客様に喜んでいただける施工を目指していきたいと思っております。
新年度で慌ただしい毎日だと思いますが、
新たな期待を胸にお仕事、私生活ともに楽しんでまいりましょう。

 

 

ACCESS自社運営するナユタビル内に
営業所がございます。

デザインスタジオ那由多

デザインスタジオ那由多
名古屋市中区丸の内3-17-24 NAYUTA BLD 4F
お問合せ(10:00〜19:00)

TEL 052-684-8222

FAX 052-684-8223

ff
Rental office NAYUTA BLD NAYUTA BLD

弊社が運営する9階建ての
レンタルオフィスナユタビル
あるゆるデザインフロアーで創造した
クリエートビルです

  • ナユタビル
  • ナユタビル